いぬの症例ブログ

  • いぬの症例ブログ

    犬猫の高齢期による足腰のサポートでできること

    動物医療の発展によりペットの平均寿命は年々延びており、それに伴い高齢期のトラブルの相談も増えています。

    今回は、ワンちゃんネコちゃんの高齢期の足腰(関節)に着眼してお話します。

     

    人と同様に年齢を重ねると足腰が弱くなり、歩き方に違和感を覚えることがよくあります。

    そうなったとき、また、そうならないようにするために出来ることを紹介します。

     

    ①段差をなるべく減らす

    人と同様に、段差の上り下りが負担になってきます。

    ソファーなどへの飛び降り・飛び乗りを極力減らし、段差などにはスロープを設置するなどの工夫をしてみましょう。

     

    ②滑りにくい床の工夫

    若いころは問題なくフローリングを走れていた子も、高齢期になると足が滑り痛めてしまうことがあります。

    滑りにくいマットやカーペットを使用すると、安定して歩きやすくなります。

    また、爪や足裏の毛が伸びたままの状態だと、足と床がしっかり接地できずに滑ってしまいます。

    当院では爪切りのみでのご来院も可能ですので、ご相談ください。

     

    ③適正体重へ近づける

    自重で足腰に負担をかけてしまうことも少なくありません。

    適正体重へ近づけることで歩きやすくなります。

    体重管理に特化したフードのご紹介をすることができます。

    また、サンプルもご用意可能です。

     

    ④関節補助のサプリメントを使用する

    身体に負担の少ないサプリメントは、長期で使用しても悪影響はありません。

    動物用に開発されたものなので嗜好性も良く、投薬は比較的容易です。

    ご希望であればサンプルをお渡しすることもできます。

    ⑤動物用サポーターを使用する

    筋肉の衰えにより歩きにくい場合は、サポーターで足腰を固定することで正常な姿勢で歩けるようになり、歩くことで筋肉も再度発達してくる見込みがあります。

    動物専用サポーターのご紹介も行っております。

    ⑥理学療法の実施

    いわゆるリハビリテーションとなります。

    半導体レーザーにより、レーザーセラピーを実施しております。炎症を抑え、痛みを緩和し、筋肉の

    血行を良くすることで歩行の改善、サポートをしていきます。

    年齢だからと諦めがちなところではありますが、上記から実施可能なものを取り入れることで、生活の質が向上することもあります。早期から始めることで、より効果が表れやすいものもあります。

    気になることがございましたら、お気軽にご相談ください。

     

     

     

    2025.05.29

  • スタッフブログ

    家庭内事故に気を付けましょう

    今回は、動物病院でよく遭遇する家庭内での事故についてお話しします。

    日常生活の中で、思わぬ事故によりご来院される患者様は少なくありません。

    冬の季節特有のものも含めて、よくある事例をご紹介いたしますので、家庭内の事故防止にお役立てください。

     

    ①踏む・挟む

    ・毛布の下などで寝ていたネコちゃんやフェレットちゃんをご家族の方が踏んでしまった。

    ・ご家族について歩いていたワンちゃんに気付かず扉を閉めてしまい足を挟んでしまった。

     

    ②火傷・低温火傷

    ・ポットや炊飯器を使用中にネコちゃんが近くを通り、熱湯・蒸気がかかって火傷した。

    ・ホットカーペットや床暖房の上でワンちゃんやネコちゃんが長時間寝てしまい、低温火傷した。

     

    ③誤飲・誤食

    ・お子様が食べこぼしたチョコレートを食べてしまった。

    ・毒性のある観葉植物を食べてしまった。

     

    ④溺れる

    ・浴室にネコちゃんが侵入してしまい、お湯を張った浴槽に足を滑らせて落ちてしまった。

     

    ⑤脱走

    ・ネコちゃんが自分で網戸などを開けて自宅の外へ出てしまい、交通事故にあってしまった。

    ・ハムスターちゃんがケージの外に出てしまい、ケガをしてしまった。

     

     

    以上において、命の危険に及ぶものもありますので、今一度危険な箇所の確認や事故の防止をご家族で相談していただく機会を持っていただければ幸いです。

    もし上記のような事故があった場合はすぐにご相談ください。

    2025.01.29

  • スタッフブログ

    愛玩動物看護師について

    令和元年6月に制定された愛玩動物看護師法により、新たな国家資格として「愛玩動物看護師」が誕生し、令和5年2月に第1回、令和6年2月に第2回の愛玩動物看護師国家試験が行われました。

    法律の施行に伴い、獣医師の指導のもと愛玩動物看護師が行える業務が拡大し、注射など様々な処置に携われるようになりました。

    当院には現在(令和6年4月時点)、2名のスタッフが国家資格を所持しております。

    今後は診療業務の効率化のために、下記の処置に関しては愛玩動物看護師が対応させていただく場合がございますが、全て獣医師の指示のもと行わせていただきますのでご安心ください。

    皆様のご理解のほどよろしくお願いいたします。

     

    【愛玩動物看護師が対応可能な処置】

    *皮下補液等の注射

    *採血

    *カテーテル留置(血管確保)

    *マイクロチップの挿入   など

    2024.05.20

  • スタッフブログ

    新しい仲間が増えました!

    暑い日が続いていますが、皆さんのおうちのペットちゃんたちは夏バテなどしていないですか?

    当院に通われている方はもうお気づきかもしれませんが、水槽のお魚さんたちが【海水魚】から【淡水魚】に変わりましたにっこり

    そして!!
    最近グッピーの赤ちゃんが産まれましたキラキラ1
    グッピーは、卵からではなく仔魚の状態で産まれますラブ

    今はまだ小さいので、他のお魚さんとは分けて稚魚ボックスですくすく育っていますおんぷ2
    2匹目のグッピーもお腹が大きいので、もしかしたら生まれる所をみれるかもしれませんねにこにこ
    皆さんも当院に来た際は、水槽をのぞいてみてくださいねいひひ

    sakana

    sakana

    2016.08.02

  • スタッフブログ

    しつけ教室

    今回のしつけ教室は、パディ君でしたいぬ
    今回は1件だったので、パディ君の悩みにそった内容で行ってもらいましたキラキラ1
    パディ君はお散歩と飛びつきがお悩みの様子。
    最初は、飼い主さんのそばについて歩けなかったパディ君ですが、先生の指導により最後はお父さんの言うことをよく聞いて上手にお散歩していましたにこにこ
    パディ君、これからも飼い主さんのいうことをよく聞いて楽しくお散歩してねいひひ

    次回のしつけ教室は1/24(日)です。
    今回のテーマは<グルーミング>ですが、参加人数が少なければお悩みの内容で相談できますので、気になる事がある方はぜひ参加してみてくださいねにこ

    IMG_4589.JPG

    IMG_4625.JPG

    IMG_4626.JPG

    2016.01.18

  • スタッフブログ

    カレンダー

    毎年恒例の2016年度のカレンダーが、出来上がりましたさる
    来院された方からの先着順ですはな2
    なくなり次第終了となりますので、ご了承ください。
    今年も可愛いですよにゃんキラキラ1

    karenda.JPG

    2015.11.05

  • スタッフブログ

    フィラリア予防

    だんだんと秋を感じられる季節になりましたねキラキラ2
    蚊はまだまだ愛犬・愛猫・愛フェレットを狙っていますえーん
    フィラリア予防薬は毎月忘れず、蚊がいなくなっても1ヶ月余分に投薬してくださいね!!
    10月からはフィラリアの予防注射も始まります!注射をご希望の方は予約が必要となりますので、事前にお電話をお願いいたしますにこにこ
    また、当院では体調を考慮して他のワクチンとの同時接種は避けるようお願いします。
    今シーズンも残りわずかです!飲ませ忘れがないように、みんなで大切な家族を怖い病気から守りましょうはな2

    2015.09.18

  • スタッフブログ

    新しい隠れスタッフが増えました!

    病院の水槽に新しい隠れスタッフのコガネキュウセンの黄色いちゃん2号が来ました!
    初めは岩の間に隠れてなかなか姿を見せてくれなかったのですが、最近は水槽の前面で泳いでいますキラキラ1病院での待ち時間にぜひ水槽をのぞいてみてくださいねいひひ

    suisouminnna.JPG

    koganekyuusenn.JPG

    2015.09.18

  • スタッフブログ

    スタッフブログを更新しました!

    スタッフブログを更新しました!

    2015.09.11

  • スタッフブログ

    遅くなりましたが。。。

    この頃は、だいぶ涼しくなってきましたねはな2
    みなさんはもうお気づきですか?
    そうです!病院の看板が新しくなりましたキラキラ1
    看板の一番上には院長直筆のイラストがにこにこ
    病院に来た際にはぜひ注目してみてくださいおんぷ2

    CIMG1458.JPG

    2015.09.11

TAGタグ

ARCHIVE月別アーカイブ

pagetop