第2回パピークラス
2/10に、第二回パピークラスを開催しました 2匹のわんちゃんが、参加しました。 今回は、「タッチング」・「落ち着き」について。 わんちゃんのさわり方、だっこの仕方などを教えてもらいました。 ラリーちゃんは、2回目の参加ということもあり、のみこみが早かったです レオちゃんのお母さんは、初参加ということもありトレーナーさんいろいろ 相談されていました。 少人数制なので、気軽に聞けるのがいいですよね 次回は、2月24日に開催します。 また、パピークラスの無料見学が可能になりました。 :愛犬との見学はできません。1回のみ、2名様までになります。 :小さいお子さんの見学はご遠慮下さい。 予約が必要ですので、興味がある方はスタッフまで
2013.02.13
スープ
二人とも食欲旺盛です。
2013.02.07
爪切り
今日は、二人とも爪を切ってもらいました。元気にしています。
2013.02.06
ここあちゃん
シーツ、ビリビリにしてしまったので新聞紙のお部屋にしました。
2013.02.05
ハルちゃん
ドライフードも、しっかり食べてます。
2013.02.05
ムックちゃん
ゲージを開けると、寄ってきてくれるのでみんなに撫ぜてもらってます。なぜなぜ気持ちい〜。
2013.02.05
ムックちゃん
排膿処置してもらってます。
2013.02.04
ムックくん
お薬も飲んでいい子にしています!
2013.02.03
ムックちゃん
ご飯食べてます。なでてほしそうに、よってきてくれます。
2013.02.02
子宮蓄水症
先日、他院からの紹介で来院されたうさぎさんの症例をご紹介したいと 思います 1ヶ月前から、徐々にお腹がはってきたうさぎのクッキーちゃん。 元気食欲はあるのですが、お腹がパンパンになってきたとのこと 超音波検査で、お腹をみたところ9割ほど液体貯留像で詳細な情報は 得られませんでした。 しかし、明らかにお腹の中の異常が確認でき未避妊で子宮卵巣に問題が 起きている可能性も考えられたため、飼い主さんに手術を勧め次の日に 実施することになりました。 これが、手術で取り出した卵巣子宮です。 なんと、600gもありました。 手術前、1.7kg→術後、1.2kg 術後の経過もよく今では、食欲も上がり落ち着いています 病理の結果は「子宮蓄水症」で、卵巣・子宮に異常はなく摘出してしまえば、 その後の健康には心配はないそうです。 お腹が大きくなる場合、内臓脂肪がついてきて、太ってきたということもありますが 急激な変化は病気がからんでいることが多いです。 特に避妊していないメスのうさぎさんはご注意下さい
2013.01.29